
多品種小ロット向け
生産販売管理システム クラウド
Blue(ブルー)
クラウド型なのでリモートワークにも対応。
機能一覧
プロセス
共通プロセス
01-顧客対応・販売支援
顧客対応
・顧客購買履歴
・対応履歴
・顧客分析
・営業管理・実績管理
・シームレスにつなぎ営業活動と関連業務を可視化
02-決済・債権債務・資金回収管理
・受注処理・売上計上・請求書・回収
・仕入管理・買掛管理・支払
03-調達・在庫
・仕入先別取引条件管理
・
業務特化型プロセス
06-製造業
・製造工程管理(製造指示・指示書・ロット管理)
・製造管理(作業進捗・納期管理)
・生産管理(生産計画書立案・工程計画・原価計算)
顧客
顧客の住所など基本情報
締日
回収予定
回収条件(現金・手形・電子手形)※組み合わせ対応
消し込み
外注
中小製造業は協力会社との連携で成り立っています。前加工・2次3次加工・全加工・表面処理。大事な原価に関わる仕入調達を管理します。
協力企業の住所など基本情報
外注ごとの支払条件・取引条件を設定
買掛金残高・支払予定を管理
受注登録
材料や工程まで管理する事が出来ます。リピート品は過去のデータから単価や工程を探して自動セットするので大幅に効率化に繋がります。
・受注登録 受注日・納期日など受注に関わる情報
・受注製品登録 図番・品名・数量・単価
・材料登録 寸法・材料単価 ※複数登録可能
・工程登録 一製品ずつ2次加工先や表面処理先を登録
見積書発行

受注管理
全ての受注を閲覧・編集
納期確認
納品書発行

仕入管理
受注登録の工程でセットされた外注を管理します。
該当外注先への加工指示・発注単価・納期日など一覧で閲覧編集
発注書発行
見積依頼書発行
請求 ※インボイス制度対応
締日を選ぶと該当する月に合わせて請求がある顧客を選択出来ます。
請求書発行
※当システムはインボイス制度対応済みの帳票となっています。

※2023年10月より適格請求書等保存制度(インボイス制度)が始まります。
義務ではありませんが、国税庁が認める一定の事項が記載された請求書を発行しなければ、請求先(顧客)が仮払消費税として計上できなくなるため、受け取った仮受消費税と相殺が出来ず国へ消費税を多く払わなければならなくなります(損失を産みます)。そのため適応請求書が発行出来ない場合、取引先を変えられてしまう可能性が出てきます。
そうならないため、しっかりとインボイス制度対応のシステムを導入しましょう。
適格請求書とは「売手が、買手に対し正確な適用税率や消費税額等を伝えるための手段」であり、一定の事項 が記載された請求書や納品書その他これらに類する書類をいいます。・・・国税庁
製造原価管理
材料費・外注費から直接製造原価を見える化します。
注文(BOM)ごと・製品ごと・請求ごと、材料費・外注費を分けグラフ化する事で利益追求の為の新しい戦略を立てる事が出来ます。

受注

受注登録から詳細ボタンクリック
↓↓
構成図面・工程・材料を閲覧編集

顧客を登録すればすぐに始められます。
顧客をプルダウンから選び受注日・納期など必要な情報を入力し、
図番・品名などの注文情報を入力します。
顧客が選ばれた時点で社内管理番号(自動採番)のフォルダーを自動でPC内に作成し、注文に関わる様々な資料を保存する事ができます。
使用期間が長くなればなるほど、この受注でほぼ完結!
1
図番・品名を入力時、一文字ずつ履歴を辿りリピートを探します。
リピートがあれば、品名・単価が自動でセットされるので入力がラク!
伝票や図面をひっくり返し前回の単価を探す手間も大幅に減らせます!

また、
図面(親図面)の中に複数の加工図面(構成図面)が有る場合もございます。
構成図面はいくつでも追加可能。それぞれの図面に対して工程・材料を登録出来ます。

2

リピート品で前回工程をセットしてある場合は、品番が確定された時点で
工程が自動でセット!
こうして共有出来るようにしておけば、誰が入力しても間違いの無い工程管理表が発行出来る!
3
加工に規格の購入品を利用する場合も工程同様、事前に登録しておけば自動でセットされ、今回の受注数から割り出した使用数量にて在庫入出表へと反映!
別途で在庫管理をしなくても受注登録するだけで全て自動で行われます!
※数量に変更がある場合でも直接在庫入出表から変更可能です。

工程
御社の工程に合わせて編集可能!
協力会社を利用する場合も発注先・発注単価を事前登録する事で発注日・納期日を入力するだけで発注書発行!

材料
加工に必要な材料も図面毎に登録します。

必要な材料は「材料マスタ」へ事前に登録し、在庫管理を行います。

製品マスタ

製品マスタは受注と連動しています。
後から工程や材料を追加・削除などの編集を行い、次回からの注文に備える事も可能!
全体管理

見積書・納品書や納期一覧の発行および受注日・納期で様々な絞り込みが行え該当の注文にすぐにたどり着けます。
また社内管理番号ダブルクリックにて注文画面が展開し編集が可能。
各BOMに個別納期を設定する事で一括納品だけではなく納品日毎の伝票発行が可能。